2016年12月28日水曜日

レッジョエミリアの教育的アプローチ

今回はちょっとおおげさかもですが、そらぴよの教育理念についてのお話しです。
大学時代の4年間、私は教育を専門とする学科で学びました。大学関連のキリスト教系幼稚園を巡ったり、その後幼稚園に就職し教諭として働きながら研修などで教育や音楽の勉強を続けました。
ダルクローズやシュタイナー、モンテッソーリなどの自由保育に惹かれたり、絵本の鮮やかで豊かな世界も大好きだし、子どもの遊びを育てるドイツやスイスの暖かみのある木のおもちゃも買い集めたり。
ただ、その後、実際母親になって子どもを持って育ててみてわかったことは、時代によって、場所によって、絶対的な教育は存在しない、ということです。
今、目の前の子どもとしっかり向き合う以上に最高の教育はないと思います。
そして、教育学のみでなく大学やその後の研修や勉強会で私を引きつけたのは、自分で見つける勉強、学問というものが、あらかじめ楽しむために用意された娯楽よりも100倍も楽しくて、わくわくするものであること。
世界は面白いものにあふれていて、楽しすぎる人たちにあふれているということ。それは、大学で出会った色んな分野の教授であり、恩師たちや、一緒に学んで遊んだ仲間たちのおかげだと思います。4年間、睡眠もバイトもそこそこに、私は勉強し、歌い、楽器と合わせたり、読んだり、書いたり、色んな人と会って話したり喋ったり食べたり飲んだり。
この合唱団も、そんな熱気の延長にあります。子どもたちと合唱団を立ち上げ、子どもたちと歌ったり遊んだりミュージカルや映画に挑戦したりする中で、私の中で少しずつ確信になっていったことがあります。
それは、私たちの活動が、今の世界に必要なのではないかということです。
正直最初は方針などなく、子どもたちと一緒にやりたいことを全力でやる日々が続きました。
老人ホームやケアマンションに毎月行って歌いたい、礼拝堂でクリスマスコンサートがしたい、宝塚の方とミュージカルがしたい!戦後70年だから原爆ホームのある長崎に訪問演奏に行きたい!平和のための映画をアメリカ領事館の協力も得て作りたい!
子どもたちと話し、笑い、遊び、考えたり、実行したりやり遂げたりする中で、私たちは今の世の中から失われつつあることを、無意識に補完しているのかもしれないと感じました。
私が今、一番好きな教育論はレッジョエミリアのアプローチです。
これは北イタリアのレッジョエミリア村が、戦後、ファシズムが残していった戦車やトラックを売り払い、自分たちの学校を作ったことから始まります。市の予算多くが教育費に費やされ、町全体で子どもをはぐくみ、豊かにしていく。
こどもたち一人一人の自由な感性を活性化させ、なおかつ仲間と共同して創造的な活動を広げていきます。
それはアートであり、音楽であり、自然であり、子どもたちが飛び込むことによって形成される世界です。
私は教育学を学びながら、そもそも教育という言葉があまり好きではなく、なおかつ先生という立ち位置にも違和感があります。
もちろん責任は引き受け、大人として子どもは全力で守り、学び続けていくことは、はずせません。
でも積み重ねた何かを上から教える立場にはなりたくない。
教えられるものを伝えたいわけではない。教えられるものは、やがで忘れられるし、私たち以外の別の誰かが別の場所でやってくれるからです。
レッジョエミリアでは、この私のジレンマを少しやわらげてくれます。
大人は一緒に世界を体験して、ただそこに連れて行き、子どもたちの感性に目を見はり、耳をすまします。
そらぴよでは音楽を、美しい歌声を、優しいピアノの音を、子ども同志で響き、ハモる楽しさを、自分たちで考える楽しさを、仕事が与えられる喜びを、計画をたてて話し合うことの大切さを、体を動かして実行していくことのワクワク感を、仲間とやり遂げる充実感を。そして、自分たちで世界を変えていく可能性を。
私はそれを教えません。ただ一緒に飛び込み、サポートするだけです。あくまで進めていくのは子どもたち。考えて実行するのは子どもたち。私はそれを整えるだけ。
子どもは体験したことは絶対に忘れません。それは、なにより子どもと共にある私たち大人は、日々の中で実感していることだと思います。
それは、これ以上ないほど力強く幸せな時間です。そして、それは読み書きや受験戦争に突入する前に、もしくは平行して得るべき体験です。
感覚、感性、音楽、芸術、文学。それらはあたかも贅沢品のように、あってもなくてもよいようなふわふわしたものではない。それは想像し、共有し、人と共感していくための、よい意味での強みであり、武器になります。
たとえば高い学力や技術を身につけたとしても、想像力なしに、人と響きあうことなしにはそれは生かされません。それは人がうらやむステータスをあげたとして、空回りし、リターンがない。
私は就活、婚活、終活という言葉が大嫌いです。こんな人生の重要なポイントを、マニュアル化させ想像力を欠いた言葉に変えることに怒りすら感じます。
想像力と学力はに相反しない。むしろそれらはお互いを補強し、活性化させます。高い学力を身につけようとする子どもたちこそ、それに見合った感性や想像力を身につけることが、分断化されつつある世界を繋いで行くのだと思います。
そして、そらぴよに集まってくれる子どもたちは、とても能力が高く、それぞれ個性も強く、楽しいことに向けて繋がって力を合わせることができます。音楽が始まれば、すぐに声を合わせて歌い出せる彼らだからです。
そらぴよは、そういう意味で、歌うだけ、音楽のレベルを上げるだけの合唱団ではありません。
どんな合唱団かは、是非、見学されてみてください。
生き生きした目の子どもたちが、次はどんなことをやろうかワクワクしながら、新しい友達の参加を待っています。
次回のレッスンは年明けの1月14日土曜日午前10時から12時まで、西市民センターであります。

2016年12月13日火曜日

新ぴよさんようこそ!

クリスマスに向けてレッスンが進む中、新しいお友達が見学に来てくださることが続いています。
お母さんはもちろん、お父さんや兄弟姉妹やおばあちゃんまできてくださって、そらぴよのレッスンを楽しんでくださることも。
先週は小学3年生の女の子が、今週は幼稚園年少さんの4才の女の子が仲間になってくれました!
レッスンではひとりひとりの声を聴いたりもするのだけれど、恥ずかしながらもだんだんと楽しそうに、どんどん声が明るく大きくなっていく様子を見ると、ああ、この子は本当に歌うことが好きなんだ!と私もワクワクします。
休み時間やレッスン終わりはギリギリまでみんなで遊んだりピアノで遊んだり。
ピアノは小川洋福岡県知事さんより推薦戴いて、日本生命のニッセイ財団からの補助金で購入したポータブルのコンサートピアノとスピーカーのセットです。
練習場所はテラシス桜花の多目的ホールを貸していただいています。
時々入所されてるお年寄りがこどもたちの歌声を聴きにきてくださることも。
そらぴよはたくさんの方々に支えられています

2016年11月29日火曜日

マイタウン西新さんに掲載されました!

地域の情報誌マイタウン西新さんに紹介されました!
今までテレビや新聞はあったけど、雑誌は始めてのぴよさんたち
記者の方の人柄や熱意もあって、自分達の気持ちや意見を積極的に話していました。練習やコンサートを見てくださって、記者の方が色々と感じ取ってくださったのが大きいと思います。
素敵な記事をありがとうございました
さっそく雑誌を見て問い合わせをいただいてます。新しい仲間がまた増えてくれたらよいな
今月は23日金曜日の午後から音楽サロンの和光でクリスマスコンサートをします。もちよりのポットラックパーティーで、私はシュトーレンとお菓子の家を焼こうかな✨
お父さまお母さまはもちろん、兄弟姉妹やおじいちゃんおばあちゃん、お友達やご家族の方も大歓迎、参加費は無料です。

2016年11月20日日曜日

クリスマスに向けて

先週とまとめての更新です。
新しいぴよさんも3名加入してクリスマスに向けての練習がスタートしました。
ぴよさんたちは年齢も多様ですが、早良区を中心に福岡中のあちこちから、音楽経験も様々な子が集まります。
ピアノを習ったことがない子でも楽しめるように、声楽の発声をベースに楽譜のいらないわらべを取り入れたり、リズムもまずは身体をうごかしてみんなで体感してもらおうと遊んでみたり。
一方で小さい頃から英才教育レベルで音楽教育を受けてるコンクール常連さんぴよさんもいて、そういうぴよさんにはお得意の楽器でアンサンブルしてもらったり、希望を聴いてシューベルトや声楽の細かい表現を話し合って少し難しいハーモニーを試してみたり。
その日その日の顔ぶれに合わせてレッスンを組み立てています。
休み時間は遊ぶ遊ぶ!大きい子たちは塾や習い事づくめの日々を忘れて小さい子を抱っこしたり、小さい子たちはお姉ちゃんお兄ちゃんに甘えてみたり。日頃甘えん坊なぴよさんも、少し背伸びしてお兄ちゃんお姉ちゃんぶってみたり。
そらぴよの歌で地球を救いたい!と野望をホワイトボードに表現したり(笑)
保護者の方には、2時間の間、貴重な自由時間をのんびりされてくださいとお伝えしていますが、レッスンを見学しながらのお母さま同士でおしゃべりされてたり。
そらぴよの保護者の方々はそらぴよの音楽を理解してくださりつつ、子どもに一生懸命の方ばかりで、お話していてとてもほんわりな気持ちになります。愛されている子どもってしあわせですね。
今日は12月のクリスマスコンサートに向けての話し合いと練習。
サロンパーティがしたい!礼拝堂で厳粛に歌いたい!ケーキやごちそうたべたい!クリスマスキャロルを歌いたい!讃美歌が歌いたい!それぞれ意見が飛び交います。
さて、どんなクリスマスコンサートになるかな?

2016年11月5日土曜日

雑誌の取材とテラシス桜花さんでの訪問演奏

今日は雑誌からの取材といつも多目的ホールを提供くださっているテラシス桜花さんでの訪問演奏でした。
午前中が土曜日の音楽発表会や参観の多いぴよさんたち。
お昼ご飯を食べてすぐにかけつけてくれました。ありがとう!
今までテレビや新聞のインタビューにも上手に答えてくれた二人を記者さんに紹介したのですが、いつのまにかみんなで記者さん囲んで答えてるし。
記者の方の人柄か、子供たちもすっかりうちとけていろいろ話してくれたよう。
記者さんが私に話してくれた私も知らなかった、そらぴよに入ってできるようになったこと。
○はずかしがりやさんが、はずかしがらずに楽しく自分を表現できるようになった。歌をみんなで歌うことで、発表や友達に自分の気持ちを伝えることができるようになった
○もともと恥ずかしくなかった子も、たとえば誰かにヒソヒソ言われても、いじめられそうになっても、気にせずに自分のやりたいこと、正しいと思うことを信じて、さらに堂々とできるようになった。
よい意味で覚悟と度胸がついた。
後者は誰が言ったのか気になりますが、それがそらぴよの活動を通して学んだことだとしたら、私は涙がでるほど嬉しいなと思いました。
そして、記者さんからは、子供たちが礼儀正しく、相手を思いやりながらも、お年寄りにも大人にも、フレンドリーで臆さないこと、ずっと話していて、歌をきいていて、優しい気持ちに包まれたこと、それはここでの積み重ねなんですね、と言われて、ここではついに私も涙がこぼれてしまいました。
記者さん自身も、お年寄りの前で歌い、手を取って遊ぶ子供たちをみながら、じわっとなってしまったとおっしゃってくれました。
こんなふうに見学にこられたかたが、私たちの活動を感じてくれたことが嬉しいです。
そして、子供たちの素直なこと、まっすぐなことはまずそらぴよを信じてつれてきてくださる保護者の方々の支え合ってこそ。本当にいつもありがとうございます。幸せな家庭でのはぐくみが、多くの人たちにあたたかさを運んでいるのだと思います。
今日のステージは30分と短めでしたが、お年寄りも一緒に歌ってくださったり、手拍子してくださったり、涙を流して喜んでくださったり。
私にとっても幸せな時間でした。
記事になるのは11月の末だそう。
今からどんな記事になるのか楽しみです。

2016年10月31日月曜日

ハロウィンと訪問演奏

土曜日は「たのしいデイつきぐま」さんにて1時間のステージでした。
せっかくなのでハロウィンコスで🎃
今のコスチュームすごいですね💦以前のミュージカル衣装をアレンジさせたり、バレエ衣装に小悪魔テイストいれたり、見ててとても楽しかったです💕
帰りは保護者のかたがたにご協力頂いて分乗して近くの東平尾公園へ🚙
ハロウィン衣装のままアスレチック遊んで、沢山その場でお友だちをつくって、みんなで作った生キャラメルを配ったり、ついでに歌が好きそうな子にそらぴのビラを渡したり✨
子供たちもお菓子をいっぱいもらってはしゃぎながらもっと遊びたい!またやろう!と約束しながら帰りました。

来週はいつも、お世話になってるテラシス桜花さんでのコンサート、そして雑誌からの取材があります✏
ぴよさんたち、インタビューまかせたぞ!

2016年10月24日月曜日

10月23日のレッスン

そらぴよのレッスンは毎週あります。
以前は2週に1度だったのですが、合唱団の子供達は他にいくつも習い事をしていてその合間に通ってきてくれること、家族の絆があってこその子どもたちと幸せな歌声なので、家族イベントを優先させてほしいこと、なので出席は義務付けていなくて、来られる時にきてくださいというスタンスです。
秋は文化祭や発表会ラッシュなので、バレリーナ、バレリーノ率の高いぴよさんたちは、最近お休みしがち💦
寂しいですが、リハやゲネの合間に来てくれるぴよさんもいて、ぴよさんの意欲と保護者の方の協力に本当に感謝をしています。
合唱団は人数がいてこそ、という側面のあるので、練習参加人数が少ないときなど、うちのピアニストやはりきりぴよさんたちは「もっと団員を増やさなきゃ!」と一生懸命ですが(笑)私は忙しいなか歌いたいと思って来てくれるぴよさんがいてくれるだけで幸せだし、そのぴよさんたちと今日、今ここで作り上げる音楽を楽しもうと思っています。
うちのピアニストさんのピアノは素晴らしいです。そして、私はできるかぎり、その日出せる限りで美しい声で一緒に子どもたちと歌いたいと思います。
そして、指揮に集中してこどもたちの歌とピアノが素敵に合わさったとき、それは奇跡みたいに幸せな瞬間になります。
この日来てくれた子供達は3才から12才まで。キラキラしていてまぶしいくらいのかけがえのない子どもでいるときの時間を、音楽と共にすごせることって、これ以上贅沢な時間はないです。
来週は訪問演奏、こどもたちの歌声を、届けにいきますね🍀

2016年10月16日日曜日

そらぴよの楽譜と今週のレッスン

そらぴよの楽譜は全部ピアニストのお兄さんの書き下ろしです。
いざテレビカメラが入るときにコピーの楽譜が映ってしまったら著作権にかかわるしのと、今のこどもたちの力にあわせた音域やハモりを考えたいからです。

今週の歌は発声がわりに「いるかはざんぶらこ」小2のぴよさんのリクエストです。ハンドクラップも入れてリズム感も育てます。休符も大事✨
まどみちおさんののびのびした子供らしい歌詞とメロディが私のお気に入りの「ドロップスのうた」ポルタメートを効果的に使って歌にメリハリをつけます☺
最後はシューベルトの「ます」
ウィーン少年合唱団のコンサートに感動した小5のぴよさんのリクエストです。
メロディも歌詞も美しくて情景が目に浮かびます。お話をきかせたらさっそくお絵描きするぴよさん🐤
ここは悲しそうに歌いたい、ここは怒って歌いたい、子供たちとどんな表現にしたいか話し合います🍀

ラスト5分はみんなで遊んでおしまい💕

平日は1日早帰りの日があったので、我が家にあつまって焼き芋焼いて食べたり🍠ハロウィン用の生キャラメル作ったり🍬土日に来られない子の歌のフォローをしたりしています☺

2016年10月3日月曜日

長崎原爆ホームへの訪問演奏

そらぴよは福岡から飛び出して長崎へも行きます。
戦後70周年の2015年に独立行政法人青少年教育機構こども基金さんから、キリンビバレッジホールディングスさんのキリン財団さんから補助金を頂き、長崎に出発しました。

訪問演奏先は原爆ホームのかめだけと、カトリックの純心さんにより運営されている恵みの丘です。
ハードスケジュールでしたが、被爆された方々の喜んでくださった笑顔、涙に子供達だけでなく、戦争を知らない私たち保護者である大人たちも、何か救われたような気がしたかけがえのない時間でした。

2016年10月2日日曜日

訪問演奏について

先月の訪問演奏からもうひとつ。
東油山のホーム「ひだまり」さんでのステージ。敬老祝賀会にご招待いただき、そこで15分歌わせていただきました。
そらぴよことあおぞらピヨピヨ合唱団ではご依頼に合わせて10分から30分、一時間くらいの台本を用意しています。
依頼は練習や体力を考えると今のところ一ヶ月に1本受けるのが精一杯で、夏休みや敬老の日がある9月には2本お受けしたりしています。
すべてボランティアでお受けしているので、先着順でお受けしています。
早めのご連絡をお願いします。
夏などは敬老会の前月なのもあって毎日のように依頼の電話があり、お断りするのに心苦しい状況でした。
子供達はおじいちゃんおばあちゃんに歌を聴いてもらうのが大好きです。
喜んでもらえて、可愛がってもらえるから。毎週でも訪問演奏に行きたい!と訴えるほど。
演奏依頼はhpのメールアドレスからもお受けしています。
また厚生省社会福祉協議会から出ている芸能ボランティア情報には電話番号をのせています。

これから

少しずつそらぴよの活動を投稿していこうと思います。
とりあえずテスト投稿!
グッドタイムホーム山王公園での訪問演奏の様子です。
3才のぴよさんから6年生のお姉ちゃんたちが一時間のステージをがんぱりました!